はーもにか吹きはかく語りき

静岡県浜松市在住ロードバイク乗りの雑記帳です 合氣道とタティングレース、音楽や読書の話も

ビブラートが出来るようになる

本日、ワタクシのハーモニカの師匠

山口牧先生と鍵盤ハーモニカのポール・ナカオ氏の

コンサートがあります。

ハーモニカとケンハモ~2つのフリーリード楽器によるコンサート

(↑ナカオさんのサイトです)

クリエイト浜松1階 16時開演です。

私も聴きに行きます(^^)

牧師匠のハーモニカはもちろんですが、

ナカオさんの鍵盤ハーモニカも楽しみ♪

一般的な鍵盤ハーモニカのイメージは「小学校で習う楽器」程度だと思いますが、

プロの演奏を聴くと認識がガラッと変わります。

本当に。

さて、私はクロマチックハーモニカを始めて十数年が経ちますが

(その割に上手くならない^^;)

最近になって急に上達を実感できることがありました。

その一つが「ビブラートが掛けられるようになった」こと。

ビブラートって、それだけ練習していれば吹けるものの

いざ曲の中で掛けようとすると上手く出来ないものです。

で、結論から言うと

「クラシック曲を練習すると出来るようになる」のです、これが。

もちろんビブラート単体の練習をしていることが前提ですが、

クラシックって伸ばす音が多いじゃないですか?

G線上のアリアとか9拍も伸ばすしw

で、伸ばす音ばっかりだとビブラートでも掛けないと間が持たないのwww

だから自然と掛けられるようになるんですよね。

クラシック曲を練習して実感しました。

要は、「ここでビブラートを掛けたい」という気持ち?意思?が大事なんだと。

自分で思わなきゃダメなのです。

テンポの速い曲ばかり練習していたり

書き譜アドリブのコピーばかり練習していたために、

「ここでビブラート吹きたい、吹いたらカッコいいんじゃね?」

っていう自らの意思が出てこなかったのではないかと

自分は思いました。

もしクロマチックハーモニカを練習していて

ビブラートが上手くならない、という方がいたら

参考になると良いのですが。

あ、鍋を火に掛けている間とかw

ちょいちょいビブラートの練習をすることは必要ですよ。