合氣道のお稽古 13回目
皆さま、お盆休み中なんでしょうかねー?
織り姫です。
私は基本カレンダー通りの土日祝休み、プラス明日13日がお盆休み。
(あと2日好きな日に取るというシステムです)
というわけで、今日まで出勤でしたー。
今週は仕事と暑さでお疲れの中、合氣道のお稽古に行ってきました。
今回は一教技を中心としたお稽古でして、
「正面打ち呼吸投げ」「正面打ち小手下ろし」などを練習しましたよ。
それにしても、楽しみにしていたお稽古なのに、あまりの暑さでぼーっとしていたり。というのも、浜北武道館はエアコンが無いのです!!窓を開けて、大きな扇風機(工事現場にあるようなやつ)を回すという、かなーり原始的な方法で乗り切っているのです。まぁね、武道を志す者が「エアコン欲しい(T_T)」とか軟弱な事を言ってはいけないのでしょうが。
そんなわけで、自分でも気づいていませんでしたが、師匠に
「この人は氣が抜けていますね」
「それでは小さい!!もっと大きな氣のかたまりになって動くように」
と言われる始末_| ̄|○
とにかく絶不調でございました。
でも、最後に座技呼吸法は何度か成功して、感覚をつかむことが出来ました。
先輩に「自信をもって堂々と動くと良いですよ(^^)」と言われまして、
あぁ、自分は「これで合ってるのかな?」とか迷いながら動いていたので氣が抜けていたのだ、と分かりました。
そうそう、後ろ受け身でも最後に立ち上がるときに
「下を見ないように、視線はまっすぐ前」と師匠に注意されまして、
無意識に動きへの自信の無さが出てしまっていたのですね(^^;
毎回、勉強になる事ばかりですm(__)m